出っ歯(前歯が出ている)
出っ歯(上顎前突)とは上の前歯が前に出ている噛み合わせ状態のことを言います。
上の前歯が突出しているため、意識して唇を閉じようとしないとそのままでは口が開いてしまいます。
出っ歯には骨格による先天的なものと、日々の習慣や癖による後天的なものがあります。
Method of treatment治療方法
出っ歯(上顎前突)の場合は子供の時に矯正をすることにより成長を利用した矯正治療ができるため抜歯の可能性が軽減されます。
診断にもよりますが上顎の成長抑制や、下顎の成長促進をするような治療を行います。
また、大人の方は、抜歯や歯の後方移動を行って隙間を作り、上の前歯を中に入れるような矯正治療を行います。口元が出ている方は横顔が綺麗になり、魅力的な口元になります。
受け口(口元が出ている)
受け口(下顎前突)とは下の前歯が前に出ている噛み合わせ状態のことを言います。
これを反対咬合と言い、しゃくれとも呼ばれています。
顔の形に影響が出るだけではなく、食事の時に食べ物を噛み切りにくいなど生活にも影響します。
受け口は自然に治癒されることはほとんどありません。
受け口の方は早期治療をおすすめします。
Method of treatment治療方法
子供の時に矯正治療を行うことにより、成長を利用した治療が可能なため、抜歯や手術の可能性が軽減されます。
受け口(下顎前突)の場合、上顎の成長は早期に終わってしまうため、成長を利用した矯正治療は早いほど効果が高いです。また、骨格的な矯正治療ができるため横顔が綺麗になります。
大人の方は、受け口(下顎前突)を治すために、抜歯や歯の後方移動によって隙間を作り、下の前歯を中に入れるような矯正治療を行います。
あまりにもひどい受け口の方は手術を伴う治療になることもあります。
叢生(歯のでこぼこ)
叢生とは、歯が顎に入りきらず、重なり合っていたり、デコボコしている状態です。乱杭歯や、八重歯も叢生の1つです。
歯の大きさや数に対して、顎が小さい場合、歯が並ぶ十分なスペースがなくなってしまいます。
歯ブラシがしっかりと届かず、歯垢が残りやすいので、注意が必要です。
Method of treatment治療方法
子供の時に矯正治療をすることにより、成長を利用できるため顎の幅を広げるような矯正治療が可能です。
それにより抜歯の可能性が軽減されます。
一般歯科では床矯正がリーズナブルな価格で提供されていますが診断がしっかりされていないと治らないことも多いので注意が必要です。
すきっ歯(隙間が空いている)
すきっ歯とは歯と歯の間に隙間が空いている状態で、前歯の間に隙間がある状態を正中離開と言います。
真ん中の歯と歯の間に少し隙間がある方や複数の歯の間に隙間がある方など、様々なケースがあります。
国によってすきっ歯は「幸運の歯」「富の表れ」などと言われることもあり、日本ではあえて治療を行わない方も少なくありません。
Method of treatment治療方法
すきっ歯は、歯の向きや位置を変えることで直接的に矯正していきます。
ただ、歯が極端に小さい場合など歯の位置に問題がない場合は、ラミネートべニアやダイレクトボンディングなど補綴治療により改善を行う場合があります。
開咬(噛み合わない)
開咬はオープンバイトとも言われ、主に2種類あります。
奥歯は噛み合うが前歯が開いてしまう「前歯部開咬」と前歯は噛み合うが奥歯が開いてしまう「臼歯部開咬」があります。
学校の歯科検診などで歯科医師から指摘されることも多いケースです。
Method of treatment治療方法
悪習癖からくることも多いため、子供の時に悪い癖を治すような治療や顎を閉じるような骨格的な治療を行います。
早期に矯正治療をすることにより抜歯の可能性が減り、見た目が悪くなるのを防ぎます。
大人の方は基本的には長年の悪習癖により上下の前歯が前に出てしまっているため抜歯することもあります。
抜歯を行い、矯正治療をすると綺麗な口元になります。
交叉咬合(反対の噛み合わせ)
上前歯と下前歯の中心(正中線)が一致していない状態の噛み合わせです。
上下の噛み合わせが左右にずれています。
日常的なクセが原因となっていることが多い症例です。
Method of treatment治療方法
交叉咬合の場合の一般的な治療方法は、原因となっている上顎の骨の幅が狭い部分を拡大していくことで治療を行います。また、大人の方で顔の曲がりが大きい場合は、手術を併用した矯正治療が必要になる可能性があります。