Blog矯正BLOG

親知らずの周囲が痛くないですか?

2023年9月30日

こんにちは
武豊町のとみ歯科クリニックです(#^^#)


皆さん、「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」何かご存じでしょうか?
まず「智歯(ちし)」というのは一番奥に生えてくる第三大臼歯の事で、いわゆる「親知らず」のことです。

最近の日本人はアゴが小さい方が多いので、下アゴの奥に3番目の歯の生えてくるスペースがなく、正しい位置に生えてこないというケースが多くあります。

親知らずが傾いて生えたり、横向きに生えたり、歯の一部だけしか生えてこないということもあります。また、歯はあってもアゴの中にはいったままで、ずっと生えてこないこともあります。



上手に生えてこないと親知らずの上に歯肉が被った状態になるなど、衛生管理が行いにくくなります。上手に生えてこない親知らずは、歯の一部分のみが口腔内に顔を出してしまい、他の部分は歯茎でおおわれているため歯と歯茎の間に深い隙間ができてしまいます。

ここに口の中の細菌や食べかすが入り込み、細菌が繁殖するとその周りに炎症が起こります。
これが親知らずの痛みである「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」の原因なのです。

智歯は口腔内でも最も後方に位置し、扁桃・咽頭などの組織、および口を開け閉めする筋肉などに近接しています。
そのため、智歯周囲で生じた炎症は、近接する組織に波及し、さまざまな現象を招くのです。


智歯周囲炎の主な症状
・歯肉が腫れる
・触れると痛みが生じる
・歯茎から膿が出る
・飲み込む時に痛みが生じる、飲み込みにくい
・歯茎のにおいが気になる
・口を開けにくくなる
・何もしていないのに鈍い痛みを感じる
・顎の下のリンパが腫れる

智歯周囲炎は、放置しておくと段階的に症状が悪化します。ひどくなると、他の人が見てわかるくらいに顔が腫れたり、発熱・倦怠感といった全身症状が起こる場合もあります。
また、痛みにより水を飲みこむことさえも困難になる場合もあります。
体調が悪い時や免疫力が低下している時は、智歯周囲炎が進行しやすいです。また、糖尿病などの全身疾患、薬の服用が影響している場合もあります。

さらにひどくなると、細菌が全身に波及していき敗血症をひきおこすこともあります。

軽度の智歯周囲炎は、炎症が起きている場所の洗浄や抗菌薬の服用によって症状を改善できますが、進行して重度になると入院治療が必要になる場合もあります。

歯科医院にお越しいただければレントゲンで親知らずの有無、生え方を確認できます。
智歯周囲炎を起こしやすい状態なのかも事前に知ることも可能です。

気になる症状がある場合は、早めに歯科医院で相談することで重症化を防げます。
お気軽にご連絡ください(*^^*)

ページの先頭へ