Blog矯正BLOG

以外に知らない、歯石?歯垢?二つの違いはご存知ですか

2021年6月30日

こんにちは
武豊町のとみ歯科クリニックです!

歯みがき粉や歯ブラシのCMなどでよく耳にする「歯垢」(しこう)「歯石」(しせき)という2つの言葉。

この2つの言葉を同じものと混同している方が多いです。
歯の健康を保つためにもそれぞれの違いについてぜひ知っていきましょう!


歯垢とは?
歯の表面を指で触った時にネバネバしたものが付くことがありますが、このネバネバが歯垢(しこう)のことで、別名「プラーク」とも呼ばれています。

歯垢は食べカスと思われている方も多くいらっしゃいますが、実は食べカスとは別物なんです。
歯垢は細菌のかたまりで、食後およそ4~8時間ほどで作られてしまうため、毎食後の歯みがきが大切です。
歯垢は細菌の塊で、1gあたり1000億個以上の細菌が詰まっていると言われています。

ほとんどの場合は唾液の働きにより歯垢が付くのを防いでくれますが、唾液の働きが悪い部位を中心に少しずつ付いていきます。

特に、だ液の分泌量が低下する就寝中などは、歯垢がたまりやすい状態になります。
歯垢をそのままで放っておくと菌の作った酸が歯の表面のエナメル質を溶かして虫歯を発生させたり歯周病の原因になるので注意が必要です。

歯垢の段階であれば歯みがきで落とすことができます。
歯垢は、うがいのみで落とすことはできないため必ず歯ブラシを使って磨く必要があります。

歯石とは?

歯石(しせき)とは歯垢が唾液中のミネラル成分によって石のように硬くなったもののことです。歯垢の段階であれば歯ブラシで落とせますが、歯石になると歯ブラシで落とすことは不可能です。

歯垢はおよそ2日間ほどで歯石へと変わってしまうと言われています。
歯みがきをきちんとしていなったり、みがき残しがあると歯石がどんどん出来てしまいます。

そのため歯みがきがしにくい「歯と歯ぐきの境目」や「歯と歯の間」にできやすく、歯石はその名前の通り石のように硬いため、一旦歯に付いてしまうと歯ブラシでは取れず、歯科医院で取り除いてもらわなければなりません。

また歯石の表面はデコボコしているため、そこにさらに歯垢が付いて歯周病の原因となってしまうこともあります。

歯石の元となるのは歯垢ですが歯石自体には毒性はないと言われています。
歯石自体は無毒化されていますが、歯石の表面はザラザラしており歯石がついていることによりさらに歯垢がくっつきやすくなります。

また細かいデコボコに歯垢が複雑に入り込むため、一旦歯石がつくと歯磨きをしても歯垢を効率よく取り除くのが難しくなり歯周病が悪化しやすくなります。

歯石に変わる前に歯垢を除去しよう
歯石を発生させないためには「いかに歯垢の状態で除去するか」ということが大事になってきます。

歯垢と歯石の違いをおわかりいただけましたか?
歯石に変化する前に上手に歯垢を除去することができれば、むし歯の発生率はより低くなることでしょう。

歯垢がつかないようにするためには正しい方法でしっかりと歯みがきをしましょう。

毎食後に歯みがきを習慣づけることや、歯と歯の間の磨きにくい箇所には1日1回でも良いので歯間ブラシやフロスなどを使用してみて下さい。

また、歯垢はセルフケアだけでは完全に取り除くことはできません。それだと歯石がだんだんと溜まっていくことになりますので、定期的に歯科医院で専用の器具を使って歯石を取ってもらわなければなりません。

ただし、歯磨きがしっかりできていればいるほど、歯垢はたまりにくくなるため、歯石が付きにくくなることは確かです。
歯石をつきにくくするためにも、正しく歯みがきができているかを歯科医院でチェックしてもらいましょう(^^)/

ページの先頭へ